fc2ブログ
あみぐるみや手芸、縫い物好きなこなすのブログです(^-^) 熱しやすく冷めやすい典型的なO型人間「こなす」がちょこちょこ作る作品たちの紹介や子育てバナシをいろいろ書いてます♪
今年もよろしくお願いします♪

年が明けて早二週間。皆さまいかがお過ごしですか?(笑)

こなすは現在、腰と手首とふくらはぎが痛くて、更にお腹が変な感じ

腰と手首とふくらはぎは、昨日(あ、一昨日になっちゃった)の雪かき頑張りすぎたせい。

お腹が変なのは、今日(昨日ね)のバリウムのせいに違いないです。
人生初バリウムは、案外おいしかった…。
お腹ペコペコだったからかな

と、体的には痛んでますが、心は元気に過ごしております。


さて、写真ですが。
下の子です
この顔見たら怒るだろうなぁ(笑)

明後日(明日)、幼稚園の冬の遠足があります。
来月の高尾山遠足の練習の意味もあって、ちとアップダウンのある多摩動物園に行くのです。
服装について幼稚園からいろいろと注文があり、ユニクロジャンパーを購入しました。(ユニクロ指定じゃないですよ)
ウルトラライトダウンでしたっけ?
あちこちで着てる子みかけますけど、確かに軽くて薄くてあったかい(らしい)。
防水だし、遠足にもってこいです。

そして帽子。
編みましたよー!
確実に1年以上触っていなかった棒針をひっぱり出しました。
はじめは複雑な模様編みにチャレンジしたのですが、無謀だと気づき(笑)メリヤス編みの中に裏編みをちょびり織り交ぜてシンプルな模様にしました。
かぎ針で編んだお花モチーフをつけてます。

よく似合っております(笑)


久しぶりの棒針、楽しかったなぁ。
来週、編み物を教わりに行くのですが、棒針にしようっと。
ハンドウォーマーをノルウェーっぽい柄(わかります??)で編みたいんですー

…無謀かなぁ
スポンサーサイト



Posted by こなす
comment:2   trackback:0
[未分類
ハンドメイド
今日は「kohari cafe」のkohariさん宅でハンドメイドの会がありました。
お茶と手作りお菓子(kohariさんmade)をいただきながらのチクチクあみあみ会♪
おしゃべりメインのまったり会です(^^)

前回メニューはスコーンでした。クリームと自家製ジャムがおいしくて、るかがペロリと平らげました(T-T)
今回はなんとランチまで(≧▽≦)
牛肉を巻いた煮込みハンバーグと雑穀ごはん、手作りドレッシングのサラダをおしゃれにワンプレートに盛り付けてありました…
激ウマでした(ToT)
とどめのデザートは、自家製とはとても思えない、おいしいバニラアイスのイチゴジャム添え。
るか共々至福のランチタイムでした…(*´∇`*)

来月は何をいただけるのか~(>_<)
楽しみです!(もはや、目的がハンドメイド→おいしいもの(笑))
Posted by こなす
comment:0   trackback:0
[未分類
フェルトのお弁当
フェルトのお弁当、なかなかSHOPに出せなくてすみません…(>_<)


フェルトのおべんとう


これは先月作ったモノ。
以前からいくつも購入してくださっているお客様からのオーダー品です。幼稚園の子供たちが遊んでくれるそう(^^)うれしいな♪
追加オーダーもいただいたので、がんばって作らねば!
Posted by こなす
comment:0   trackback:0
[未分類
ウェルカム
こなす家の水槽に、暴挙にて投入されたヤマトヌマエビ(以下ヤマト)2匹。未だ元気に生きております。
現在、8日目。まだまだ水槽内のお水は安定していないのでしょうが、がんばってほしいものです。

そして、一昨日の月曜日。
暴挙の行く末が心配になったこなすは、熱帯魚SHOPに行ってきたのでした。
水草も足したほうがいいのかなーとか、いろいろ心配ごとを店員さんにぶつけてみましたが、とくに問題なく、現状維持で大丈夫とのこと。その言葉を信じます。

親切にいろいろと教えてもらったのに、何も買わずに帰るものな~、と
「ヤマトと一緒にお魚さんも飼いたいのですが・・・」と相談してみました。
「ヒーターないなら、メダカなんてどうです?」
「じゃ、それで」
と、ヒメダカ10匹購入。
息子とともに、ウキウキと持って帰りました。

水温合わせ30分。

よし、投入だぁ!
とぽとぽとぽ~・・・

水槽内をスイスイ泳ぎまわるメダカくんたち。
ヤマトは、お魚ちゃんを襲うときがある!とネットで読んだことがあって心配だったのですが、そんなこともなく。逆にメダカにつつかれてるヤマトなのでありました。

急に人口・・魚口密度が高くなったこなす水槽。
ヤマトは落ち着きなさげにしばらくうろうろしてました。(そりゃそーだ。だって、つつかれるんだもん)

せっかく2人(匹)でのんびりしてたのに~!ちくしょ~!

って感じ?


メダカってよく見ると、目が大きくてかわいい顔をしているのです。
飼ってみないとわからない、ペット(魚だけど)の魅力。
こなすも、生き物好きになれるでしょうか・・・

がんばれ、こなす!
がんばれ、メダカ!
がんばれ、ヤマト!


が・・・、
今朝、水槽でメダカくんが1匹お★様になってたんです・・・(T-T)
悲しがる息子とともに、朝幼稚園に向かう途中の公園で、土に埋めてきました。

なむなむ。こなす家に来てくれてどうもありがとう・・・
Posted by こなす
comment:2   trackback:0
[未分類
御朱印デビュー
この土日、大学時代の友人と二人で 古都・鎌倉 に1泊旅行してきました。

息子はパパに託し、初めてママだけ外泊です・・・うひ

鎌倉駅まであと2駅・・・というところで、先の電車で人身事故発生!
なんて出来事もありましたが、大船で合流した友人と、無事「北鎌倉」駅に到着。

まず駅前の 円覚寺 に行きました。
そして、そこで 人生初の「御朱印帳」を購入。
528-1.jpg
渋いです・・・。名前も入れてくださいました。

御朱印というのは、参詣の証として、寺社ごとにいただけるもので、
ご本尊の名前、寺社名、参詣の日付などをひとつひとつ丁寧に墨書していただけます。
この1泊旅行で、目の前で墨書していただけるこの御朱印の魅力にどっぷりはまってしまいました。

2日でまわった寺社は7つ。いただけた御朱印は6つです。

528-4.jpg528-3.jpg528-2.jpg

まわった順に、右から 円覚寺 → 明月院 → 建長寺 → 鶴岡八幡宮 → 寿福寺(御朱印なし) → 銭洗弁財天 → 佐助稲荷神社

画像は縮小されてますので、ぜひクリックして大きなサイズでご覧ください♪

御朱印、それぞれに特徴があって、おもしろい(失礼?)ですが、明月院の御朱印(右から2番目)はお寺のイメージそのままに、趣があって好きです。
明月院は、あじさいがたくさんあるお寺です。あと2週間くらい後ならば、満開のあじさいを見られたかも? こちらのあじさいは、全て同じ色のあじさいだと御朱印を書いてくださった方がおっしゃってました。満開になったときの情景を、思わず想像しちゃいます。


(------ しばし妄想 ------)


人生のうち、一度はその時期に訪れたい・・・そんなお寺です。

建長寺(右から3番目)は、女性の方が御朱印を書いてくださったのですが、なんだか力強くて威厳があるんですよねー。↑の方が教えてくださったんですが、「けんちん汁」って、建長寺が発祥なんだそうです。精進料理だったんですねー。

御朱印を書いてくださる方は、人のよさそうな方が多いです。(観光客の多いお寺では、忙しさからかあまり言葉を交わすことができなかったですが・・・) お寺のことなど、教えていただきました。


御朱印をいただく目的がなければ、お寺の方と言葉を交わす機会なんてなかったろうし、この御朱印帳のおかげで、たった1泊のこの旅行に何倍もの思い出が作れたなーと思ってます。
足をつかって地道に歩き、運動不足の体には相当こたえましたが(笑)、この御朱印帳にはそれだけの価値がある!
濃ゆ~~~~い旅になりました。


いつかまた、鎌倉で寺社巡りしたいです。
さらには京都、四国まで!!夢(妄想)ふくらむこなすなのでありました。
Posted by こなす
comment:2   trackback:1
[未分類
| HOME | next